アラサーOLだっしゅつけいかく

30代でOLを辞めて未経験からエンジニアになろうと一念発起した人の活動記録です

体験レッスンから初回の授業まで

決めてからレッスンまでどのくらいの時間がかかって何をしていたか

初めに結論を言うと、ざっくり1ヵ月くらいです。
内訳は以下。

まずは体験レッスンに申し込みをしました

2月初め。
なにはともあれ雰囲気を掴まないことには始まらない、ってことで無料体験レッスンに申し込みました。
雰囲気的には本当に大体こんな感じ↓

侍エンジニア塾/無料体験レッスンの記事

体験レッスンというよりコンサルティング

記事を見て頂ければわかるかと思いますが、「レッスン」とは言ってますが私が普通に想像した「レッスン」ではなかったです。笑
コンサルティングというか、悩み相談というか、そんな感じ。 なので、事前に聞きたいことまとめていくのがいいのではないでしょうか。

私の場合は

  • やりたい言語まだはっきり決まってないんだけど実際Rubyってどうなの?
  • てか本当にフリーランスで働けるの?仕事獲得とか大変じゃない?
  • 転職のタイミング悩んでるんだけど
  • 正直ITエンジニアってブラックな印象もあるけどあれは何なの?
  • 未経験からキャリアってどうやって積んだらいいの
  • ちょっと求人見たけど大体○○の経験必須、とか書いてあったよ!?

などなど、エンジニアの仕事を調べていて気になった素朴な疑問をいろいろぶつけてみました。結構世間話に近い感じでお話しできて、おお、なんかすごいなってワクワクした感じになります。

あとは今の私の経験だとか将来の希望などを聞きながら、こういった感じで働いてる人がいますよ、とか、こんな感じで勉強したらいいかもしれません、といったことを聞けたり、ぶっちゃけ向いてる人向いていない人の話なんかも聞いたりしました。

一週間考えて決めました

2月半ば。
体験レッスンの時に聞いた情報をもとに私の勉強スケジュールを組んでくれたというのでもう一度訪問しました。

前回大体1時間くらいの時間で自分の疑問やモヤモヤがだいぶクリアになった感じがありました。
個人的には受講時間と勉強進行度に融通の利くマンツーマンレッスンというのにかなり重きを置いていましたので、正直そう選択肢はなかったんです。
スクール選びの記事にも書きましたがマンツーマンで教えてもらえて、オリジナル作品の作成、独立・就職のサポートまでしっかりしてくれる点に惹かれていたので、ぶっちゃけ話を聞きに行った段階でよしやるか!という気になってました。

じゃあ何を一週間悩んだかというと「3ヵ月コースにするか6ヵ月コースにするか」というところですね。
途中のコースの追加、というのがないので3ヵ月で申し込んで足りなかったときにまた3ヵ月の料金を払わなければならないんですよ。
差額は20万円…Mac買えるやんけ。
相当悩んでいたのですが「いいじゃん。やりすぎてダメなことなんてないでしょ?」という母の言葉に背中を押され6ヵ月コースに申し込みました。

入ってから授業開始までやっていたこと

2月中旬~2月末。
さてさて入塾を決めてからは契約に関する説明と入金を済ませ、あとは担当の先生調整のためのヒアリングをしました。
簡単に言うと、「授業を受けたい曜日や時間」「どんな雰囲気の授業がいいか」「対面もありかオンラインのみか」みたいなアンケートに答えるだけです。
私は、なんというか感覚でふわっと話すことがあったりするので、できればコミュニケーション能力が高い人の方がいいのかなと思ったのと実際会って話せた方がいいから対面もできる方、で選んで頂きました。

対面希望に関してはSkypeを通したオンラインの授業ってどういう感じなのかわからなかったので一応、ってところもありました。
が!結果から言えばSkypeでのコミュニケーションで何ら問題はなさそうだったので、オンラインのみでも問題なかったのかな、という感じです。
そちらの方が選択肢が広がり、よりマッチした先生をアサインして頂けるとのことでした。

また、学ぶ言語については入る前にきちんと詰めておく必要があります。
なんでもお任せ!って超人はほとんど存在しないらしいので、基本的に学びたい言語が得意な先生がアサインされます。途中での変更はできなくはないですが相当リスキーだと説明を受けました。

オンラインカリキュラムを進めておく

入金の確認が取れるとオンライン上で自分の学ぶオンラインの教材を見ることができます。
ここで先生が決まるまでの2週間事前に勉強を進めていました。
このオンラインカリキュラムに関してはちょっとわかりづらいところもあったりして(あと情報がすこし古かったり)個人的には後述のProgateをメインに進め、そちらで大体理解したあとにオンラインカリキュラムを進めるという形をとりました。

え?教材使えないの?意味ないじゃん!!!!

って思う方もいらっしゃるかもしれませんね…なんというか、教材が使えないというよりProgateが使いやすい・わかりやすすぎるんです(;^ω^)
これに関しては全然オンラインカリキュラムだけで進めてもいいと思いますし、いろいろ試してみて自分に合う方法でやるのが一番だと思います。
(まぁ情報だけは最新版にしといてくれよな!と思うところは正直あります…笑)

Progateでの自主的な勉強

で、Progeteとは何ぞや、ですが。

prog-8.com

オンラインプログラミング学習サービスです。
会員登録すればオンラインで色々な言語を学習できちゃうすごいサービス!

私の好きなところを挙げると

  • スライドがめっちゃわかりやすい
  • 学んだことをすぐ試せて実践できる
  • 色々な言語を触ってみることができる
  • キャラクターがかわいい
  • レベルアップしながらゲーム感覚でできる

とにかく「とりあえずやってみたい」なら絶対おすすめのサービスだと思います。
難しい、わかりにくい、めんどくさいが一切ない。
百聞は一見に如かず、まずはやってみるのが一番だと思います。
ちなみに私はちゃっかり有料会員登録しています。

また、アプリ版も出てますので移動時間にも使ってます!

あとは、まだ手が回ってませんが「ドットインストール」などオンラインで勉強できるサービスは他にもありますので、併せて使うのがGOODだと思います。

開発環境の構築

今回私が学ぶのはHTML/CSSJavascriptRubyRuby on Railsなのですが、そのうちのRubyRuby on Railsについては使うための環境を用意しなければなりません。
この環境構築についてはローカル(PC)に用意する方法とクラウドサービスを使う方法があり、勉強段階ではクラウドサービスを使いましょうとなっています。

しかし!!この環境構築が曲者で、Cloud9というサービスを使いたいのにAWSの仕様になってからの使い方がよくわからない!

早々にオンラインカリキュラムが対応してくれることが一番ですが、泣きながら必死こいて集めた情報をまとめましたので詳しくはそちらを見て頂けたら良いかなと思います…。

hak-prg.hatenablog.jp

初回の授業を終えて

3月初め。
こんなことをしながらドキドキの初回の授業を迎えた感想は、

やっぱりきちんとプロに教わろうと思って良かった

でした。
授業についてはまた別途まとめていきますが、初回からきちんと将来この業界で働くための先回り感がばっちり伝わってきました。
勉強するだけなら世の中にはいろんないいサービスや本があると思うんです。
知識だけじゃないプラスアルファをたくさん吸収して絶対に半年間頑張ろうと思いました。
そのあたりのお話は、レッスンまとめの中でできたらいいなと思っています。

以上、初回レッスンまでの記録でした。